語学学習、ダイエット、筋トレ。継続したいことがあってもなかなか続かない。そして自己嫌悪。の負のループに陥ってませんか?
目標はあってもなかなかそこまでの道のりはつらく険しく見えますよね。
目標の達成には毎日の努力が必要です。
毎日コツコツ頑張りましょう!!・・・・って、そんなことはもちろんわかってますよね。まさに言うは易しで、習慣化はなかなか難しいことのように思えます。
でも大丈夫。この記事を読んだあなたは、どんなことでも習慣にできるようになります。
かつては私も継続して何かをすることができない、いわゆる3日坊主。苦手なことや自分にとって新しいことは特に続かなかったんです。そんな私ですが、今のところ1か月以上プログラミングの勉強を1日も休まず続けられています。勉強始めた当初は1日2日やって放置。そして、また1か月後くらいに少しやって放置・・・と、最初はまったく継続できませんでした。
こんな私でも続けられるので、(特に意志が強いとかではない私でもOKだった)もし続けたいことがあるならやってみましょう。
習慣化には超低ハードルを用意
習慣化のコツは以下の3つです
毎日達成したいことは多くても3つか4つまで
一つが数分で終わるものにする
簡単にできる内容にする
例) 英単語1つ スクワット1回 朝白湯を1杯のむ など
例えば、語学学習を習慣にしたいとしましょう。
その場合は、「1日1単語」や、「熟語1つ」など、なるべく小さな課題を1日のタスクにします。
とにかく取り掛かるハードルを下げましょう。
やり始めるのに「頑張る」必要があるものは避けてください。
「毎日単語1ページ分おぼえる!」だと、取り掛かるのに自分を奮い起こさなければなりません。
でも”1単語”だけであればちょっとメモしておいて通勤途中に思い出せます。
丸一日忙しかった日も寝る前にちらっと見るだけでいいのです。
「毎日継続できる」こと。これを1番に考えましょう。
追加でもう1つ継続のコツがあります
目に見える形で記録する
例)カレンダーや手帳にチェックする、など
1度決めたタスクでも続けられなければ見直すひつようがあります。継続できているかいないかを確認するためにも、タスコをこなせた日にはマンスリータイプのページなどにチェックを入れて記録していきましょう。
達成できない日が多い場合は、ハードルが高すぎるか、項目が多すぎます。
ハードルを最低まで下げて、項目も減らしましょう。最初は1つから始めるのもいいかもしれません。
毎日チェックできるようになるとさらに「もっと続けたい」という気持ちが高まり、より習慣化しやすくなります。
習慣化のハードルは絶対に上げない
毎日できるようになってきても、ハードルは絶対に上げないでください。
習慣化には最初の取りかかりが軽いことが重要です。
ここを変えてしまうとせっかくの習慣化の芽がつぶれてしまうかもしれません。
また、習慣になるまでの日数はその項目や内容によってさまざまです。
習慣になるまでは時間が必要です。習慣になった後、またはその過程の中で、その時の自分に合わせてカスタマイズすればよいのです。あくまでハードルを上げずに日々の調整をしていったほうが続けやすい。
自分をほめられるようにしましょう。
習慣化の副産物
こんないいことも!
習慣化によって日々の選択の回数が減る→大事な決断ができる
続けられているという事実が自己肯定感を育てる
選択肢が多いのは一見良いことのように思えますが、それゆえに脳が「選択疲れ」を起こしやすい環境にいます。
何かを選ぶことというのは脳に負担がかかり、また精神的にも負荷がかかっているのです。
そして現代社会では、意識していないものも合わせると、1日の選択の回数が100回とも1000回に及ぶともいわれます。
そして日々の小さな選択、決断で脳が消耗し、大事な決断が下せなくなってしまうのです。
それを避けるために、世界の高名な経営者の中でも毎日同じ服を着るなど、些細な選択を減らすようにするとか。
習慣って、考えないで当たり前にやるようになることです。
やるかやらないかを考えるのではなく、ただ「やる」。それが習慣です。
そこに選択の余地はありません。
そして少しづつでも目標に向かって進んでいる、継続できているという事実は考えている以上に喜ばしく感じられます。
そしてその喜びを大いに感じてください。
そして自分はやればできることを再確認しましょう。
あなたはやればできるんです。
まとめ 習慣化は簡単で、いいことだらけ
一日1単語でも。1年で365語。2単語覚えたら730語です。何もしなかったら0です。
そして1度習慣化に成功したら、あとは思い描いた自分がまっています!何も損することは無いはず!
とにかく行動してみましょう!